教育福祉委員会 視察
京都市議会では議会閉会中ほぼ月二回常任委員会が開かれています。今日は、私の所属する教育福祉委員会で京都国際マンガミュージアムと学校歴史博物館を視察しました。
写真はマンガミュージアムの子ども図書館。
まるくへこんだ部分で寝転んだりもたれかかったりしてゆったりマンガや絵本が読める。
もっと身近な単位でこういうスペースがあれば子育て世代の休日(特に雨の日の)のすごし方ももっと有意義なものになるだろうに。
総整備費は12億円、半分は精華大学が出資、京都市は1億円を出したそうです。市の関与は運営委員会への参加や施設・土地の賃貸料を免除するということでしたが、管理運営は大学側がかなりの比重を占めているような印象を受けました。
学校歴史博物館は旧開智小学校の建物利用してつくられた。塀は白川石が使われている。↑
番組小学校は自治機能の中心として区役所、警察署、消防署などの役割も果たしていた・・・。ということですから、いかに学校が地域のまちづくりにとって重要かを示している。
関連記事