2009年10月12日

祝 四ヶ月。

 おととい、10日で息子幹人が四ヶ月になりました。
 ここ一週間でねがえりをするようになりました。
 気がつくと「ころんと腹ばい→しばらく遊ぶ→いやになって泣く」をくりかえしています。
おかげさまで成長しています。


↑3日の運動会の時は気持はあってもまだでした。

category:子どものことなど


2009年10月03日

保育園運動会

 今日は娘と息子の通う保育園の運動会でした。
 今朝まで雨でしたが、関係者のご努力でべたべたのグラウンドもなんとか復旧。晴天の下、子どもたちや大人が元気いっぱいの運動会となりました。
 私が毎年感動するのは年長クラスの子どもたちの縄跳び。一生懸命がんばる子どもの姿に泣きそうになり、直視できないほどです。今年も例年のごとく感動しました。
 娘・5歳もできなかった上り棒を自力でのぼり、引き締まった表情。できてもできなくても「がんばるぞ」という子どもの「おもいっきり」の思いは何ものにもかえがたいものです。100%頑張る子どもの姿に元気をもらいました。





↑娘のクラスの子どもたちが前の日につくった「でっかい」てるてるぼうず。

category:子どものことなど


○12月9日(火)
 この日をもって33歳になりました。
そして、うれしいことに生まれて初めて娘からプレゼントをもらいました。娘とおそろいのピンクのタオルハンカチ。
 いつも忙しさで忘れてしまうほどの位置づけの私の誕生日ですが、今年は文字通りの「記念日」になりました。


category:子どものことなど


2008年12月15日

左京子どもまつり

○11月23日(日) 
 「左京子どもまつり」に娘と一緒に参加。左京保護者会連絡協議会の出店・ちじみをお手伝いしました。
 娘は、子どもコーナーでびゅんびゅんごまを作成。いつものごとく「まわせない」ながらも練習を繰り返していました。それが、ステージでの歌「島人の宝」を一緒にうたっている最中に、不意にできるようになったのです!

 娘は大喜び!!
その後、家に帰る道中もずっとまわし続けて、手に赤いひもの跡ができ、更に足でも回せるようになりました。

 晴天のもと思いっきり遊んだ効果でしょうか!?



 父によると「びゅんびゅんごまがまわったら」という絵本があるそうです。
後日、早速、父が保育園のブックフェアーで注文してくれていました。


category:子どものことなど


2008年11月16日

保育園をまもる署名

 午後からは、平安神宮前で公的保育制度を守る署名に出かけました。
 
 福祉保育労左京支部のみなさんや保護者&子どもで240筆の署名が集まりました。
 「保育園を守る署名にご協力ください・・」と声をかけると、七五三で神社に来られた家族などが快く署名してくださる姿が目立ちました。
 

category:子どものことなど