昨日の午前中は、民団の年賀交歓会に参加させていただきました。
 
 会場で配布された「京都と韓国の交流の歴史」(2)を興味深く読みました。西陣織を支えた在日コリアンの項に「西陣織の生産が大きく増えた1910年代から朝鮮人が従事し始めた・・」「主に慶尚北道の出身者だったと言われている・・」とありました。
 
 私の祖父は慶尚北道出身。母は西陣織の織布工ですからまさにその流れです。秦氏が有名なように、朝鮮半島から多くの人が日本列島に渡り韓国と京都の文化や産業の交流が行なわれてきました。更に、学んでいきたいと思います。

在日本大韓民国民団京都本部年賀交歓会
          挨拶される金有作京都府本部団長


同じカテゴリー(式典)の記事画像
北白川消防分団出初式
韓国民団新春年賀交歓会
消防出初式
疏水記念館リニューアルオープン
北白川児童館・市民すこやかフェア
消防出初式
同じカテゴリー(式典)の記事
 北白川消防分団出初式 (2010-01-22 17:58)
 韓国民団新春年賀交歓会 (2010-01-22 17:50)
 消防出初式 (2010-01-22 17:45)
 疏水記念館リニューアルオープン (2009-10-31 00:54)
 北白川児童館・市民すこやかフェア (2009-09-28 11:00)
 消防出初式 (2009-01-13 11:17)

category:式典