9月14日は党議員団で北総合支援学校(養護学校)へ現地調査に出かけました。左京区の子どもたちも大半が通学圏に入っています。
北総合支援学校(養護学校)

 150人が適正規模のところに200人を超して子どもたちが通ってきています。満杯状態です。
 備品をしまっておくところがなく廊下部分におかれていました。全市的にも養護学校に通う子どもがふて来ています。6年間で170人増えているとのことで学校一つ分の規模にあたります。今後も特に高等部の子どもたちが増加していく見込みとのことで早急な対応が必要です。


同じカテゴリー(調査活動)の記事画像
教育福祉委員会視察
「リニアを、京都へ」の実現可能性!? 政府レクチャーへ行ってきました。
地産池消、安心安全の学校給食をめざして今治市調査
生活道路などの改善を求めて
小水力発電実験
東開公園の放射線測定
同じカテゴリー(調査活動)の記事
 教育福祉委員会視察 (2014-09-14 20:02)
 「リニアを、京都へ」の実現可能性!? 政府レクチャーへ行ってきました。 (2014-08-29 17:32)
 地産池消、安心安全の学校給食をめざして今治市調査 (2014-08-26 17:52)
 生活道路などの改善を求めて (2013-11-03 01:17)
 小水力発電実験 (2013-03-24 22:48)
 東開公園の放射線測定 (2012-09-03 14:47)

category:調査活動