2011年05月18日
ワンストップ相談会
昨日は京都テルサ内で京都労働局・京都府・京都市が主催し、日本はひとつ京都しごと会議が共催、NPO法人あったかサポートで行われた「東日本大震災被災者支援ワンストップ相談会」へ現地調査へ行きました。
私が現地についた15時現在でトータル17組・22人の方が相談にこられていました。仕事の相談から生活、健康の相談をブース・フロアごとに実施されていました。
なんでも相談のブースは相談対応中でしたのでお聞きすることは出来ませんでしたが、ざっと状況をうかがいました。全体としては数件程度の相談で、住宅相談は8件とのことでした。入居希望は1件で後は「クーラーの設置について」「入居しているところが手狭であること」「被災地・地元の仮設住宅の情報はないか」等の相談であったとのことです。
長期化の様相もあるなか、随時、支援の内容も見直していく必要があると感じます。
私が現地についた15時現在でトータル17組・22人の方が相談にこられていました。仕事の相談から生活、健康の相談をブース・フロアごとに実施されていました。
なんでも相談のブースは相談対応中でしたのでお聞きすることは出来ませんでしたが、ざっと状況をうかがいました。全体としては数件程度の相談で、住宅相談は8件とのことでした。入居希望は1件で後は「クーラーの設置について」「入居しているところが手狭であること」「被災地・地元の仮設住宅の情報はないか」等の相談であったとのことです。
長期化の様相もあるなか、随時、支援の内容も見直していく必要があると感じます。
教育福祉委員会視察
「リニアを、京都へ」の実現可能性!? 政府レクチャーへ行ってきました。
地産池消、安心安全の学校給食をめざして今治市調査
生活道路などの改善を求めて
小水力発電実験
東開公園の放射線測定
「リニアを、京都へ」の実現可能性!? 政府レクチャーへ行ってきました。
地産池消、安心安全の学校給食をめざして今治市調査
生活道路などの改善を求めて
小水力発電実験
東開公園の放射線測定
category:調査活動