2011年11月01日
9月議会閉会
昨日で9月議会が閉会しました。長丁場でしたが、実りある議会になりました。
◎粘りづよく続けられてきた運動と論戦が現市政を追いつめている。
・子どもの医療費支給制度通院は小学校卒業まで対象に検討
・最低基準の地方条例化 保育の職員配置基準は現行プール制基準を堅持
・受入被災者市営住宅入居期間は2年に延長
・地下鉄烏丸線転落防止策 設置に向けて検討
・公契約条例を研究していく
◎生活第一の看板を下ろした民主党政権に京都からまった!と声を上げることができた議会。それは、新しい政治を求める世論の反映。
・受診時定額負担の導入に反対する意見書
(○=全会派)
・年金受給資格の短縮を求める意見書
(○=共産・自民・公明・京都 ×=民主・みんな)
・子ども・子育て新システムの撤回を求める意見書
(○=共産・自民・公明・京都・みんな ×=民主)
・TPPへの参加に関する意見書
(○=共産・自民・公明・京都・みんな ×=民主)
前進面はすでに4年前中村和雄さんが公約されていたものも少なくありません。中村市長実現で「動きつつある」から、新しい政治を「はやく実現」したいと思います。
◎粘りづよく続けられてきた運動と論戦が現市政を追いつめている。
・子どもの医療費支給制度通院は小学校卒業まで対象に検討
・最低基準の地方条例化 保育の職員配置基準は現行プール制基準を堅持
・受入被災者市営住宅入居期間は2年に延長
・地下鉄烏丸線転落防止策 設置に向けて検討
・公契約条例を研究していく
◎生活第一の看板を下ろした民主党政権に京都からまった!と声を上げることができた議会。それは、新しい政治を求める世論の反映。
・受診時定額負担の導入に反対する意見書
(○=全会派)
・年金受給資格の短縮を求める意見書
(○=共産・自民・公明・京都 ×=民主・みんな)
・子ども・子育て新システムの撤回を求める意見書
(○=共産・自民・公明・京都・みんな ×=民主)
・TPPへの参加に関する意見書
(○=共産・自民・公明・京都・みんな ×=民主)
前進面はすでに4年前中村和雄さんが公約されていたものも少なくありません。中村市長実現で「動きつつある」から、新しい政治を「はやく実現」したいと思います。
京都市 保育所の弟妹入所問題改善へ
5月市会終わる
選挙結果を反映した議会三役の選出を申し入れ
2月市会終了。閉会本会議保育請願否決に反対する討論にたちました。
市長総括質疑~官製ワーキングプアをなくせ!
京都市国民健康保険料引き下げへ~団長談話発表
5月市会終わる
選挙結果を反映した議会三役の選出を申し入れ
2月市会終了。閉会本会議保育請願否決に反対する討論にたちました。
市長総括質疑~官製ワーキングプアをなくせ!
京都市国民健康保険料引き下げへ~団長談話発表
category:市議会