2012年08月08日
仙台市市議団との懇談
8月2日、党仙台市会議員団と懇談させていただいた後、当該議員団が発行された『東日本大震災 活動の記録』を再読しました。
○被害状況
死亡確認 797人
行方不明 32人
全壊建物 29,469棟
避難者数最大105,947人
仮設住宅への入居状況(2月29日現在)1498戸入居決定
借り上げ住宅8593戸
・
・
・
改めて甚大な被害です。
懇談で感じたことは
①実態に見合う対策を具体的に党市会議員団が求めてきたことの値打ちです。
一日一人1食1010円という災害救助法の食費の枠組みを阪神大震災時を上回る一日あたり1500円まで拡大。避難所への栄養士の派遣や食材の提供としだし弁当の支給を実現したことはその一例です。十分にその全体像を学び生かすことは仙台市の市会議員のみならず、私たちにも求められていることだと思いました。
②もうひとつはいざという時"公"の機能をいかに強めておくかが大変重要だということです。
福祉避難所の受け入れは2000人の計画に対して288人にとどまったことが保健士・保健所・地域包括など公の決定的人手不足の結果だったことはその一例です。仙台市は今年度は減らし続けてきた市職員を増員したとのことでした。構造改革・公務員リストラが大きくあおられていますが、そのことが住民の幸福に決してつながらないことは明らかです。

○被害状況
死亡確認 797人
行方不明 32人
全壊建物 29,469棟
避難者数最大105,947人
仮設住宅への入居状況(2月29日現在)1498戸入居決定
借り上げ住宅8593戸
・
・
・
改めて甚大な被害です。
懇談で感じたことは
①実態に見合う対策を具体的に党市会議員団が求めてきたことの値打ちです。
一日一人1食1010円という災害救助法の食費の枠組みを阪神大震災時を上回る一日あたり1500円まで拡大。避難所への栄養士の派遣や食材の提供としだし弁当の支給を実現したことはその一例です。十分にその全体像を学び生かすことは仙台市の市会議員のみならず、私たちにも求められていることだと思いました。
②もうひとつはいざという時"公"の機能をいかに強めておくかが大変重要だということです。
福祉避難所の受け入れは2000人の計画に対して288人にとどまったことが保健士・保健所・地域包括など公の決定的人手不足の結果だったことはその一例です。仙台市は今年度は減らし続けてきた市職員を増員したとのことでした。構造改革・公務員リストラが大きくあおられていますが、そのことが住民の幸福に決してつながらないことは明らかです。
教育福祉委員会視察
「リニアを、京都へ」の実現可能性!? 政府レクチャーへ行ってきました。
地産池消、安心安全の学校給食をめざして今治市調査
生活道路などの改善を求めて
小水力発電実験
東開公園の放射線測定
「リニアを、京都へ」の実現可能性!? 政府レクチャーへ行ってきました。
地産池消、安心安全の学校給食をめざして今治市調査
生活道路などの改善を求めて
小水力発電実験
東開公園の放射線測定
category:調査活動