2013年05月18日
井上さとし・倉林明子事務所びらき
今日は井上さとし・倉林明子事務所びらき。事務所びらきは450人にご参加いただきました。ありがとうございました。

決起集会で挨拶する倉林明子参議院京都選挙区予定候補
以下、私が地域で発行されている共産党後援会のニュースによせた原稿を掲載します。
少し長いですが、最後まで読んでいただけたら、うれしいです。
○「つよくてやさしい大先輩」倉林明子さん
倉林さんの人となり紹介の原稿依頼を受けたとき、「う~ん」と悩みました。「身近な存在すぎて客観視できない!」・・それほど、私にとって、身近な存在です。私がみなさんのお力で市会におくっていただいたのは10年前。その後、2人の子を出産させていただきましたが、それを幹事長として、喜び支えてくれました。「いや~子が誕生するのはほんとめでたいことや~」といいながら病院に赤ん坊を見に来てくれたときの笑顔は今もはっきり覚えています。先輩女性議員・倉林さんの支えとフォロー抜きには今の私はありません。「つよくてやさしい大先輩」はその、あったかハートで必ず政治を変えてくれると信じています。
○苦労したからこそ弱い人の立場にたってがんばれる。
倉林さんは福島の会津の農家に生まれ、高校から短大まで一切仕送りなしで学費も生活費も自分でまかない看護短大を卒業。看護師として、いつも弱い立場の人に寄り添ってこられました。「弱いものいじめは許さない」というのが心情です。その初質問は赤ちゃんのNICU(集中治療室)増設でした。京都市内に未熟児の受け入れ先がないため大阪に搬送中になくなった例を示して訴えました。それは、その後、母子医療センター設置へとつながっていきました。
○とことん、追及。粘りと鋭さ・市民目線の議会質問。
以前、41億円の直接的な増税とそれに連動して高齢者世帯を中心として雪だるま式に負担がふえるという事態がありました。倉林さんはその実施を前に質問。市の職員に対して、「『雪だるま式』に負担がふえる高齢者というのは、みなさん方のお父さんやお母さんぐらいの世代ではないですか」と語りかけていました。当時、新人の私は行政の縦割りから市民の暮らしを捉えるのではなく、市民生活がどうなるのか、実態から出発した質問だと感服しました。
今議会でも市長が水道代、保育料など14億8400万円の値上げを提案。自・公・民の議員が賛成し、決定されました。窓口は違えども、一つの財布から電気もガスも水道も市民は負担せねばならないわけです。その痛みは尋常ではありません。そうしたことをいえる政党は市議会では残念ながら共産党しかありません。正にその共産党ならではの役割をど真ん中で果たしてきたのが倉林さんです。
安倍内閣の来年4月の消費税10%増税や福祉削減がたくらまれている今、負けるわけにはいけません。共産党の魅力そのものの倉林さん。共産党と倉林さん丸ごとを是非応援してくださるよう、心からお願いいたします。

決起集会で挨拶する倉林明子参議院京都選挙区予定候補
以下、私が地域で発行されている共産党後援会のニュースによせた原稿を掲載します。
少し長いですが、最後まで読んでいただけたら、うれしいです。
○「つよくてやさしい大先輩」倉林明子さん
倉林さんの人となり紹介の原稿依頼を受けたとき、「う~ん」と悩みました。「身近な存在すぎて客観視できない!」・・それほど、私にとって、身近な存在です。私がみなさんのお力で市会におくっていただいたのは10年前。その後、2人の子を出産させていただきましたが、それを幹事長として、喜び支えてくれました。「いや~子が誕生するのはほんとめでたいことや~」といいながら病院に赤ん坊を見に来てくれたときの笑顔は今もはっきり覚えています。先輩女性議員・倉林さんの支えとフォロー抜きには今の私はありません。「つよくてやさしい大先輩」はその、あったかハートで必ず政治を変えてくれると信じています。
○苦労したからこそ弱い人の立場にたってがんばれる。
倉林さんは福島の会津の農家に生まれ、高校から短大まで一切仕送りなしで学費も生活費も自分でまかない看護短大を卒業。看護師として、いつも弱い立場の人に寄り添ってこられました。「弱いものいじめは許さない」というのが心情です。その初質問は赤ちゃんのNICU(集中治療室)増設でした。京都市内に未熟児の受け入れ先がないため大阪に搬送中になくなった例を示して訴えました。それは、その後、母子医療センター設置へとつながっていきました。
○とことん、追及。粘りと鋭さ・市民目線の議会質問。
以前、41億円の直接的な増税とそれに連動して高齢者世帯を中心として雪だるま式に負担がふえるという事態がありました。倉林さんはその実施を前に質問。市の職員に対して、「『雪だるま式』に負担がふえる高齢者というのは、みなさん方のお父さんやお母さんぐらいの世代ではないですか」と語りかけていました。当時、新人の私は行政の縦割りから市民の暮らしを捉えるのではなく、市民生活がどうなるのか、実態から出発した質問だと感服しました。
今議会でも市長が水道代、保育料など14億8400万円の値上げを提案。自・公・民の議員が賛成し、決定されました。窓口は違えども、一つの財布から電気もガスも水道も市民は負担せねばならないわけです。その痛みは尋常ではありません。そうしたことをいえる政党は市議会では残念ながら共産党しかありません。正にその共産党ならではの役割をど真ん中で果たしてきたのが倉林さんです。
安倍内閣の来年4月の消費税10%増税や福祉削減がたくらまれている今、負けるわけにはいけません。共産党の魅力そのものの倉林さん。共産党と倉林さん丸ごとを是非応援してくださるよう、心からお願いいたします。
第87回全京都メーデーに参加
戦争法施行に抗議
晴天の下・百万遍アクションに150人
百万遍アクション~大人も子どももみんなあつまれ声をあげよう戦争やめて!
バイバイ原発3.7きょうと
赤嶺政賢衆議院議員むかえて左京区演説会
戦争法施行に抗議
晴天の下・百万遍アクションに150人
百万遍アクション~大人も子どももみんなあつまれ声をあげよう戦争やめて!
バイバイ原発3.7きょうと
赤嶺政賢衆議院議員むかえて左京区演説会
category:集会など