2013年07月24日
敬老乗車証制度 悪くする!?
今日は教育福祉委員会でした。当局から敬老乗車証のあり方に関する基本方針案の説明をうけ、河合議員が質疑しました。市民意見を募集し、10月頃には確定するそうです。→http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000152742.html制度変更の内容は無料券はいくらか配られこぐ限られた低所得者対策は行われるものの、乗車時のたびに一定の負担(半額程度)をするか定期券を一定の負担で購入するのを選択するというものです。財政難と交付率の低下が理由ですが、年間のランニングコスト20億円の焼却灰溶融炉に固執していて(今また止まってますが)なにおか言わん、です。交付率の低下にしても8年前の有料化が7割の交付率を5割におしさげたのです。介護予防にも有効な敬老乗車証、お年寄りが出かけることの経済効果もあります。世代間の公平性も口実にされていますが、いずれは若者も年老い高齢者になるのです。若者からお年寄りまで安心して暮らせるまちづくりが大事です。
京都市 保育所の弟妹入所問題改善へ
5月市会終わる
選挙結果を反映した議会三役の選出を申し入れ
2月市会終了。閉会本会議保育請願否決に反対する討論にたちました。
市長総括質疑~官製ワーキングプアをなくせ!
京都市国民健康保険料引き下げへ~団長談話発表
5月市会終わる
選挙結果を反映した議会三役の選出を申し入れ
2月市会終了。閉会本会議保育請願否決に反対する討論にたちました。
市長総括質疑~官製ワーキングプアをなくせ!
京都市国民健康保険料引き下げへ~団長談話発表
category:市議会