2013年10月30日

9月定例市会 閉会

28日で、9月定例市会が閉会しました。
共産党市会議員団がとった態度や議会での論戦の特徴は終えて声明をご覧ください。→http://cpgkyoto.jp/kenkaiseimei/2013/10/9.html
今議会で痛切に感じたのは、安倍政権の自立、自助=公の責任放棄の考え方が、京都市でも当たり前の如くふりかざされているということです。
台風18号の被災者支援ではわが党は繰り返し市長にも要望し、議会論戦もおこないましたが、そうした重大事態に住民の命をまもり、生活の再建をすることに公の役割があるし、それはやはりしっかりとした人員体制が必要だということです。市長は職員を減らしてきたことを自慢し、職員削減方針を撤回しようとしていませんが、小栗栖での事故は職員削減のため民間へゆだねてきた歪みそのものではないでしょうか。また、今後も土木事務所の体制や消防職員体制などを減らしつづければ、更なる重大事態をまねくことになりかねません。公でしかできないことがあるし、そういういざというときにきっちり対応してもらうためにこそ、市民は税金を納めているのではないでしょうか。社会保障や社会福祉もしかりです。国の社会保障制度改悪に立ち向かっていくことが、市民の命とくらしを守るために、どうしても必要です。


同じカテゴリー(市議会)の記事画像
5月市会終わる
公立高校選抜「地元の学校に行きたい」が保護者と生徒の願い
国保料と学校運営費2つのグラフと公営保育所民間移管続きの論議
9月市会議案発送
来年度の予算案
高齢者インフルエンザ予防接種の改善を
同じカテゴリー(市議会)の記事
 京都市 保育所の弟妹入所問題改善へ (2015-09-09 23:04)
 5月市会終わる (2015-05-28 22:01)
 選挙結果を反映した議会三役の選出を申し入れ (2015-05-11 19:49)
 2月市会終了。閉会本会議保育請願否決に反対する討論にたちました。 (2015-03-20 23:13)
 市長総括質疑~官製ワーキングプアをなくせ! (2015-03-13 00:16)
 京都市国民健康保険料引き下げへ~団長談話発表 (2015-02-05 21:40)

category:市議会