2014年04月29日
教育福祉委員会
4月24日は新年度初めての教育福祉委員会が開かれました。
私は保健福祉局で埼玉県内ではインターネット上のマッチングサイトを通じてベビーシッターに預けられた2歳児が死亡した事件を受け本市の現状についてと子ども子育て新制度について質問しました。子どもたちを巡る環境を公がどう整えるのか、その水準や専門性が文字通り問われています。新制度の地方条例化は提案が5月とされていたものが9月となることは先だっての子ども子育て会議で当局から説明がありました。質疑の中で「議会での論議を踏まえる」旨の答弁がありました。審議会はもちろん、市民や議会での十分な論議と意見の反映が求められます。
教育福祉委員会では①小学校給食の牛乳への異物混入についてと②東山泉小中一貫校の問題について取り上げました。小学校の牛乳の問題では別工場からの提供であるにもかかわらず2度にわたって異物が確認されたことの経過を質し、安全性確保に責任を持つこと、二重チェックで万が一の確認の仕組みを検討することを求めました。東山泉小中学校の問題については昨年の11月に保護者のみなさんから今年4月の開校に向けて出されていた陳情の進捗状況を質しました。教育委員会での論議の動画はこちらです。ぜひ、ご覧ください→http://www.ustream.tv/recorded/46563274
私は保健福祉局で埼玉県内ではインターネット上のマッチングサイトを通じてベビーシッターに預けられた2歳児が死亡した事件を受け本市の現状についてと子ども子育て新制度について質問しました。子どもたちを巡る環境を公がどう整えるのか、その水準や専門性が文字通り問われています。新制度の地方条例化は提案が5月とされていたものが9月となることは先だっての子ども子育て会議で当局から説明がありました。質疑の中で「議会での論議を踏まえる」旨の答弁がありました。審議会はもちろん、市民や議会での十分な論議と意見の反映が求められます。
教育福祉委員会では①小学校給食の牛乳への異物混入についてと②東山泉小中一貫校の問題について取り上げました。小学校の牛乳の問題では別工場からの提供であるにもかかわらず2度にわたって異物が確認されたことの経過を質し、安全性確保に責任を持つこと、二重チェックで万が一の確認の仕組みを検討することを求めました。東山泉小中学校の問題については昨年の11月に保護者のみなさんから今年4月の開校に向けて出されていた陳情の進捗状況を質しました。教育委員会での論議の動画はこちらです。ぜひ、ご覧ください→http://www.ustream.tv/recorded/46563274
京都市 保育所の弟妹入所問題改善へ
5月市会終わる
選挙結果を反映した議会三役の選出を申し入れ
2月市会終了。閉会本会議保育請願否決に反対する討論にたちました。
市長総括質疑~官製ワーキングプアをなくせ!
京都市国民健康保険料引き下げへ~団長談話発表
5月市会終わる
選挙結果を反映した議会三役の選出を申し入れ
2月市会終了。閉会本会議保育請願否決に反対する討論にたちました。
市長総括質疑~官製ワーキングプアをなくせ!
京都市国民健康保険料引き下げへ~団長談話発表
category:市議会