2008年05月07日

教育福祉委員会 視察

 京都市議会では議会閉会中ほぼ月二回常任委員会が開かれています。今日は、私の所属する教育福祉委員会で京都国際マンガミュージアムと学校歴史博物館を視察しました。

教育福祉委員会 視察
 写真はマンガミュージアムの子ども図書館。
 まるくへこんだ部分で寝転んだりもたれかかったりしてゆったりマンガや絵本が読める。
 もっと身近な単位でこういうスペースがあれば子育て世代の休日(特に雨の日の)のすごし方ももっと有意義なものになるだろうに。
 
 総整備費は12億円、半分は精華大学が出資、京都市は1億円を出したそうです。市の関与は運営委員会への参加や施設・土地の賃貸料を免除するということでしたが、管理運営は大学側がかなりの比重を占めているような印象を受けました。

教育福祉委員会 視察

 学校歴史博物館は旧開智小学校の建物利用してつくられた。塀は白川石が使われている。↑
 番組小学校は自治機能の中心として区役所、警察署、消防署などの役割も果たしていた・・・。ということですから、いかに学校が地域のまちづくりにとって重要かを示している。



同じカテゴリー(市議会)の記事画像
5月市会終わる
公立高校選抜「地元の学校に行きたい」が保護者と生徒の願い
国保料と学校運営費2つのグラフと公営保育所民間移管続きの論議
9月市会議案発送
来年度の予算案
高齢者インフルエンザ予防接種の改善を
同じカテゴリー(市議会)の記事
 京都市 保育所の弟妹入所問題改善へ (2015-09-09 23:04)
 5月市会終わる (2015-05-28 22:01)
 選挙結果を反映した議会三役の選出を申し入れ (2015-05-11 19:49)
 2月市会終了。閉会本会議保育請願否決に反対する討論にたちました。 (2015-03-20 23:13)
 市長総括質疑~官製ワーキングプアをなくせ! (2015-03-13 00:16)
 京都市国民健康保険料引き下げへ~団長談話発表 (2015-02-05 21:40)

category:市議会