4月25日は養徳学区のみなさんと歩道の改善や交通事故予防の対応について要望書を提出しました。これまでも議会の予算委員会や決算委員会でも歩道のバリアフリーについて取り上げてきました。地域には旧式の波打つ歩道(マウントアップ型)の歩道が多く残されています。京都市は新設はセミフラット型と呼ばれるバリアフリー型のものにしていくという方針ですが、既存のものはできるところからフラットにしていっているという状況です。車いすや杖をついて歩道を通られる方も増えています。こうしたところにこそしっかりと予算を確保する必要があります。


category:改善・対応要望


2012年11月21日

生活道路の改善

 今朝(昨朝)は朝宣伝を終えて、先日ご相談のあった生活道路の改善について土木事務所に立ち会いをお願いしました。
 雨水がたまる点の改善がはかられることになりました。。




category:改善・対応要望


2011年06月03日

警察署へ要望

 昨日は養徳学区のみなさんや光永府会議員と地元の警察署へ要望書を提出に行きました。
 



標識や信号の設置など危険な交差点の安全対策を要望しました。この間、住民のみなさんからのアンケートやご意見としてよせられた内容です。現地調査をしていただくことになりました。


category:改善・対応要望


2011年05月20日

子ねこ

 昨日(一昨日)、子どもを連れて帰宅途中、人だかりが・・。
 小さい子ねこが屋根の上から降りられなくなって「みゃーみゃー」なき続けています。
 脚立を持って上ろうかとか、母猫はどこにいるのかとかみなさんと話しているうちに、子ねこは何度も小さな足を出しては「ずるっ」とすべって・・みなさんと「あー!!」と悲鳴をあげます。
 ともかく、消防に連絡をと、左京消防署に電話して「子ねこが屋根に上がって降りられなくなって・・」と言っているその時に、母猫がやってきて子ねこをくわえていきました。
 「あっ。母が来ました」「ねこのですね」等というちょっとおかしなやり取りをして、最後、職員の方から「また、なにかありましたら気軽に言ってくださいね」と一言いただきました。そうした一言がなんというかとても心強く感じました。


category:改善・対応要望


2011年02月10日

演説会成功へ!

 本日午前中は明日の演説会成功に向けて訪問へ。
なんと!無理をお願いして 左京区に造詣深い渡辺俊三宇治市議選予定候補に応援に来ていただきました。
 貴重なお時間をいただきありがとうございました。
 
 みなさんに元気の種をまいていただきました。
 なんとしても、議員として後半戦応援に行くためにがんばります!




 北白川後援会のみなさんと地域ウォッチングにとりくみ行政に要望書を提出(1月20日)していましたが、その要望の中身の一部が実現しました。



歩道はしの段差が見えずこけそうになったとの声をうけ、柵などの設置を求めていました。 

category:改善・対応要望