◎学童保育料の引き上げは止め、予算の充実を
加藤)「給食費も値上げ、学童保育料も値上げやっていけない」との声が上がっている。今の時期に保護者負担を増やすのは問題だ。
→山本部長)国は補助基準の1/2を負担してもらうことを基本にしているが、負担軽減をしてきた。国の増額改定があっても据え置いてきたもの。今回も時間延長とあわせてのもので、所得の低い人には負担軽減措置をとっている。
加藤)値上げを踏みとどまらなかったことは問題。あわせて「その値上げ分が学童事業予算充実とはなってこなかった」ことが重大。学童児童一人当たりの京都市の補助金01年(H13)は19万5千円。しかし、02年(H14)以降どんどん下降し、07年(H19)には14万8900円に。02年には利用料の徴収が開始され、06年(H18)には利用料が値上げされているが、京都市からの委託料は保護者の利用料収入をのぞいた分となり、京都市が学童に投じるお金を減らしてきたことは一目瞭然だ。
→山本部長)国基準の改定がある。確かに決算ベースはその通り、児童館の総数の増加がある。全体としての予算は増額している。
加藤)学童・児童館を増やすのは市の仕事。一人あたり費用負担を減らしていることは問題、安易に保護者負担を増やすということでなく、学童・児童館の予算を増やし充実することこそ必要ではないか。
→山本部長)国基準よりまだ低い負担になっている。単費も乗せている。

◎官製ワーキングプアを生み出している学童指導員の低すぎる労働条件の底上げこそ必要
加藤)職員の処遇が悪すぎることが最大の問題。そもそも、学童・児童館の職員は週36.25時間の労働時間で換算されて給与が支払われている。10時から6時が基本的な勤務で6時まで開所で6時までの労働時間には無理がある。6時に親がお迎えに来て片付けをして結局終わるのは6時半。今でも実態にあわない労働時間になっているのではないか。更に、決定的なのはあまりにも給料が安いということ。直接話を聞いた20代の指導員の方も15万円月収で、いろいろ引かれて12万円。そこから家賃4万円払って、残りは生活費。「集団生活のなかで成長していく子どもたちの姿を見たときにとてもやりがいを感じるが、結婚や子育てということを考えると一生は続けられない」と言っておられた。
国のガイドラインでも子どもの人権尊重や子どもの健康管理をはじめとした安全の確保、遊びを通しての自主性・社会性・創造性を培う生活を支えるなど専門職の位置づけがはっきり示されている。その役割果たすにはあまりにも低い賃金ではないか。ワーキングプワーに専門職をやらせているようなものだ。
→山本部長)指導員の給与は労働時間の問題もあり、決して高い給与ではないという認識は持っている。勤務時間延長で労働条件の一定の改善をはかっている。10年以上働いている人もおりその人の考え方ではないか。
加藤)組合の職員に対するアンケートでは、時間延長で140人の11%が「やめる」と回答。そこまでやれと言われるのにこの給料ではあまりと言うのがある。52%が続けるとしたが理由はやめても次の仕事がないから。40%がわからないとこたえた。体制がどうなるのか、自分の処遇がどうなるのかがわからない中で判断がつかない。一定の改善というが、基本給がわずか6000円あがるだけ。そもそも2人の職員しかいない単独学童はどうなるのか。今でも、土曜日は、正職員が入れ替わりで体制に入って意思の疎通ができないと言う事態がある。さらにその事態を広げることになる。結果、専門性が薄れる。現行の処遇が更に延長を担うような水準にないという認識を持つべきだ。公的で専門性求められる仕事をその内容にふさわしい賃金水準へ引き上げることがどうしても必要だ。勤務時間は実際の現場の労働実態とはちがう。「予算ありき」で変更するようなことはやめ、本来の仕事のあり方がどうなのかという観点から立て直すべきだ。
→山本部長)児童館の職員の話も聞いている。続けないという人もいるが続けたい人もいる。できる限り予算の範囲内で努力している。
加藤)抜本的に低い処遇を引き上げないと実態に会わない。


同じカテゴリー(市議会)の記事画像
5月市会終わる
公立高校選抜「地元の学校に行きたい」が保護者と生徒の願い
国保料と学校運営費2つのグラフと公営保育所民間移管続きの論議
9月市会議案発送
来年度の予算案
高齢者インフルエンザ予防接種の改善を
同じカテゴリー(市議会)の記事
 京都市 保育所の弟妹入所問題改善へ (2015-09-09 23:04)
 5月市会終わる (2015-05-28 22:01)
 選挙結果を反映した議会三役の選出を申し入れ (2015-05-11 19:49)
 2月市会終了。閉会本会議保育請願否決に反対する討論にたちました。 (2015-03-20 23:13)
 市長総括質疑~官製ワーキングプアをなくせ! (2015-03-13 00:16)
 京都市国民健康保険料引き下げへ~団長談話発表 (2015-02-05 21:40)

category:市議会