昨日は「田んぼの水が足りなくて困っている・・」急きょ現地で相談を受けました。どういう方策があるのか・・調査し、改善に向けて対応を求めたいと思います。
「田んぼの水がたりない・・」相談&どうなる・どうする保育園
 
 
 夜は左京区の保育園の職員や園長、保護者でつくる実行委員会が主催した「どうなる、どうする保育園」へ。今年は二宮厚美(神戸大学)さんによる講演に83人の方が参加されました。
 「保育とは親と子・保育士と子のコミュニケーション、その空間を保障する園でなければならない・・」最低基準の面積要件を後退させることが子どもたちの発達にとってどう影響するのか、大変わかりやすいお話でした。
 あわせて、民主党のマニフェストには「質の高い保育」「待機児解消」両方があげられる等、有利な状況についてもふれられました。今ががんばりどきです。忙しい中寸劇や準備、段取りくださったみなさん、お疲れ様でした。
「田んぼの水がたりない・・」相談&どうなる・どうする保育園



同じカテゴリー(改善・対応要望)の記事画像
土木事務所へ地域の要望書を提出
生活道路の改善
警察署へ要望
演説会成功へ!
道がわるい
お困りごと相談
同じカテゴリー(改善・対応要望)の記事
 土木事務所へ地域の要望書を提出 (2014-04-29 08:37)
 生活道路の改善 (2012-11-21 00:40)
 警察署へ要望 (2011-06-03 17:49)
 子ねこ (2011-05-20 00:25)
 演説会成功へ! (2011-02-10 23:48)
 道がわるい (2010-11-21 00:26)

category:改善・対応要望