2011年06月29日
学校給食に使用される農作物の放射能検査初実施。
昨日、初めて、学校給食に使用される農作物の放射能検査が実施されました。
茨城県産と群馬県産のキャベツの2検体です。ヨウ素131、セシウム134、セシウム137何れも検出されませんでした。結果はこちら→http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000102518.html
教育委員会に問い合わせると、今日も2検体検査を実施。これからも茨城、群馬、福島、栃木、千葉の5県の農作物については給食に使用するために入荷された場合は根菜類も含めて検査をするとのことでした。
茨城県産と群馬県産のキャベツの2検体です。ヨウ素131、セシウム134、セシウム137何れも検出されませんでした。結果はこちら→http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000102518.html
教育委員会に問い合わせると、今日も2検体検査を実施。これからも茨城、群馬、福島、栃木、千葉の5県の農作物については給食に使用するために入荷された場合は根菜類も含めて検査をするとのことでした。
敬老乗車証制度のアンケート調査結果発表
焼却灰溶融施設の契約解除について団長談話を発表
京都市の保育所給食食材について
左京地域体育館 宝ヶ池球技場南側空地を候補地に
防災対策の総点検と原発事故対策にあたっての申し入れ
被災地への市職員派遣、受け入れ被災者の方への支援
焼却灰溶融施設の契約解除について団長談話を発表
京都市の保育所給食食材について
左京地域体育館 宝ヶ池球技場南側空地を候補地に
防災対策の総点検と原発事故対策にあたっての申し入れ
被災地への市職員派遣、受け入れ被災者の方への支援
category:市政