今日京都市保育課から資料提供を受けました。
子どもたちの給食の放射能汚染・内部被ばくへの心配から請求しました。 

メモ
 保育所給食食材に係る仕入れルートについて

1 市営保育所について
 各保育所が、それぞれに商店などから個別に食材を仕入れている。
 
 米は京都府産を一括購入している。
 野菜・果物については、中央市場を経由したものがほとんどである。
 牛肉の市内と畜分は、中央市場を経由したものである。なお、市内、市外経由のいずれについても個体識別番号から飼育歴を確認・掲示している。
 魚介類については、ほとんどが中央市場を経由したものであるが、一部の保育所では産地直送の店で購入している。ただし、その店については、西日本産のものを扱っていると聞いている。


2 民間園について
  それぞれの園が独自に仕入れており、そのルートまでは把握していない。

以上です。

問題なのは2の民間保育園への対策です。
京都市の民間保育園は224カ園。
全体の9割を占めます。
入所児童数は2万7464人(23年4月1日現在)、その民間園で給食の内部被ばく対策が園任せになっています。京都市の責任において対策がとられるべきです。

 


同じカテゴリー(市政)の記事画像
敬老乗車証制度のアンケート調査結果発表
防災対策の総点検と原発事故対策にあたっての申し入れ
第1回京都市防災会議
同じカテゴリー(市政)の記事
 敬老乗車証制度のアンケート調査結果発表 (2013-10-09 06:39)
 焼却灰溶融施設の契約解除について団長談話を発表 (2013-08-01 15:37)
 左京地域体育館 宝ヶ池球技場南側空地を候補地に (2011-09-06 14:49)
 学校給食に使用される農作物の放射能検査初実施。 (2011-06-29 14:48)
 防災対策の総点検と原発事故対策にあたっての申し入れ (2011-06-10 00:34)
 被災地への市職員派遣、受け入れ被災者の方への支援 (2011-06-03 17:40)

category:市政