2011年05月24日
受入被災者への支援と放射能汚染の全体像
◎Nさんが受入避難者への支援についての神戸新聞の記事を送ってくれました。
そこには・・・
「阪神間への避難・転入計199人」「西宮市は市独自に週一回、被災者向けに被災地のインフラ整備や地元紙の紙面、ペット関連などの情報を郵送している。担当者は『被災地で得られるのと同程度の情報を提供したい』とする。今後、被災者を対象とした市内観光などの交流会も検討している」と書かれていました。
西宮市の被災者登録制度に登録されているのは36世帯87人とのこと。京都市とは規模は違いますが、「市独自に週一回程度情報を郵送」、「被災地と同程度の情報を」との立場は立派です。
◎原発問題では、Uさんがメールをくださいました。ETV特集ネットワークでつくる放射能汚染地図(NHK教育15日放送)が再放送されるよ~。
しんぶん赤旗23日付けに放送評論家の藤久ミネさんの評では・・
「東日本大震災から2カ月余。初めて本格的に福島第1原発で何が起こり、どんな汚染がもたらされているかを解明する手がかりになる番組が放送された・・・現地3000㌔を徹底的に走り、測定し、土壌や水・植物採取を行ったのは放射線衛生学者の木村室二。彼は放射線塁測定の大御所岡野眞治に同道を依頼した。岡野は84歳、仁科芳雄の理化学研究所以来ビキニ、チェルノブイリを知る測定の大ベテランである。今回は自ら開発した最新測定装置を使い、線量に加えて、ヨウ素、セシウムなどの成分も同時に測定する。ETV特集取材班も加わって、半径30㌔以内などという物理的線引きではない汚染の正確な分布図と強度とが、目に見えるものになった」(抜粋)と評価されていました。
もう見られた方も多いかもしれません。
28日の15時~再々放送です。
そこには・・・
「阪神間への避難・転入計199人」「西宮市は市独自に週一回、被災者向けに被災地のインフラ整備や地元紙の紙面、ペット関連などの情報を郵送している。担当者は『被災地で得られるのと同程度の情報を提供したい』とする。今後、被災者を対象とした市内観光などの交流会も検討している」と書かれていました。
西宮市の被災者登録制度に登録されているのは36世帯87人とのこと。京都市とは規模は違いますが、「市独自に週一回程度情報を郵送」、「被災地と同程度の情報を」との立場は立派です。
◎原発問題では、Uさんがメールをくださいました。ETV特集ネットワークでつくる放射能汚染地図(NHK教育15日放送)が再放送されるよ~。
しんぶん赤旗23日付けに放送評論家の藤久ミネさんの評では・・
「東日本大震災から2カ月余。初めて本格的に福島第1原発で何が起こり、どんな汚染がもたらされているかを解明する手がかりになる番組が放送された・・・現地3000㌔を徹底的に走り、測定し、土壌や水・植物採取を行ったのは放射線衛生学者の木村室二。彼は放射線塁測定の大御所岡野眞治に同道を依頼した。岡野は84歳、仁科芳雄の理化学研究所以来ビキニ、チェルノブイリを知る測定の大ベテランである。今回は自ら開発した最新測定装置を使い、線量に加えて、ヨウ素、セシウムなどの成分も同時に測定する。ETV特集取材班も加わって、半径30㌔以内などという物理的線引きではない汚染の正確な分布図と強度とが、目に見えるものになった」(抜粋)と評価されていました。
もう見られた方も多いかもしれません。
28日の15時~再々放送です。
敬老乗車証制度のアンケート調査結果発表
焼却灰溶融施設の契約解除について団長談話を発表
京都市の保育所給食食材について
左京地域体育館 宝ヶ池球技場南側空地を候補地に
学校給食に使用される農作物の放射能検査初実施。
防災対策の総点検と原発事故対策にあたっての申し入れ
焼却灰溶融施設の契約解除について団長談話を発表
京都市の保育所給食食材について
左京地域体育館 宝ヶ池球技場南側空地を候補地に
学校給食に使用される農作物の放射能検査初実施。
防災対策の総点検と原発事故対策にあたっての申し入れ
category:市政